(2024-2025年度) |
![]() |
担当副会長:飯塚雄次(病薬) 委員長:宇野弘展(船橋) 委員:吉田貴行(松戸)、多久和宗史(市川)、馬場 勲(船橋)、鈴木あい(千葉)、 菅谷衣里子(千葉)、大塚昌孝(柏)、高橋秀人(浦安)、市橋民子(千葉)、 四方田英二(印旛)、 |
【委員会の趣旨】 本委員会は医薬品適正使用遂行の担い手である薬剤師個々の職能が十分に発揮できる、サポートをするために何かできるかを意識した事業を展開しております。 質の高い服薬指導や患者対応ができるよう知識やスキル向上を目的とした研修会の開催企画、薬物治療の効果を発揮するためアドヒアランス向上を目的とした患者用リーフレット作成といった事業が本委員会の主となる事業であります。 その他として委員会の特性より、「日薬PF」「日本薬剤師研修センター(PECS関連)」「薬局薬剤師が取得できる専門薬剤師(地域薬学ケア専門薬剤師)の研修機関との調整」「経口抗生剤の薬物耐性に関する調査研究」などといった事業を展開しております。 【事業内容】 ●生涯学習研修会の開催事業 ●患者用リーフレット作成事業 ●薬剤使用資料作成事業 ●経口抗菌薬の適正使用推進事業 ●地域薬学ケア専門薬剤師の研修医療機関の調整事業 ●研修システム(日薬PF、日本薬剤師研修センター)の対応事業 ●オンライン服薬指導の啓発事業 等 |